.entry-content { font-size:25px; line-height:1.8em;

おとなな自由帳

適当なおっさんが、適当に語っているブログです。

方言って、なんかいいよねと思った話

 

県外の人とふれあって初めて突っ込まれる地元の言葉、方言

住んでいる人間にとっては全く気付かないもの

 

ネットを見てみると

こんなの使わねーよっていうものから、あるあるまで

結構な数が揃っていたので、よく使ったり耳にする方言を10個挙げてみた

 

 

 

静岡ではこんな言葉が飛び交っています

 

未だに使う静岡の方言集10選

 

ばか

 

意 味:とても、すごく

使い方:バカでけー(すごく大きい)

 

これが一番使っちゃうかな~

県外で話すと笑われること間違いなしなので、静岡県民は注意

ちなみに「ばかうけ」という名のお菓子があって、それは新潟の会社

で作られており、静岡と同様の使い方をしているようなので、この方言は

静岡だけに限ったことではないみたい

 

いけぇない

 

意 味:行くことができない

使い方:今日は忙しいから、遊びにいけぇないや

 

これも頻繁に使う方言

とはいえこの方言、おっさん同士の会話だと良く飛び交うけど

若い子たちが使っているところを聞いたことがないので

もはや廃れてきている方言だと思われる

 

おぞい

 

意 味:質が悪い、ださい

使い方:この車、おっぜぇな

 

普段使っているはずなのに、こうして活字に起こすと、とても違和感がある(笑)

「しょぼい」ともいう

 

おだっくい

 

意 味:お調子者

使い方:あいつはおだっくいだからなぁ

    あいつおだっくいな

 

同じ静岡県民でも、若い子に使うと首を傾げられること間違いない

上に書いた「おぞい」よりも現代っ子は使わないだろう

「お調子者」ですら、なかなか聞かないからねぇ

 

かる

 

意 味:(カギを)かける

使い方:ちゃんと家の鍵をかってきた?

 

これ方言だったの?って驚くレベル

標準語じゃなかったなんて、少なからずショックです

え?みんなホントに使ってないの?

 

じょんじょん

 

意 味:サンダル

使い方:じょんじょん持ってきた?

 

これも意外だったなぁ

ビーチサンダルのことをゴムじょんとか呼んだりしない?

本当に?

 

だか?

 

意 味:~かな?などの疑問形の語尾

使い方:あいつ今日休みだか?

 

まさに息を吐くように使っている言葉

「だ」の方にアクセントが来るのがポイント

 

ら?

 

意 味:~だろ?などの疑問形の語尾

使い方:そこに置いてあったら?

 

一見「だか」と似たような雰囲気を醸し出しているけど

全然違うという、使い方が非常に難しい方言

でもそう思っているのは県外の人だけで、静岡県民はあっさりと使いこなす

使うにはある程度のキャリアが必要だという、にくい言葉

 

うちっちくる

 

意 味:私の家に来る?

使い方:仕事が終わったらうちっち来る?

 

活字に表すとなんともかわいらしい方言

一人称が「うち」の人なら男女問わず使える

男らしいバージョンの「俺っち来る?」というのもある

 

かじる

 

意 味:掻く

使い方:虫に刺されたら、かじっちゃダメ

 

これ方言だったのね

おっさんになってから気付くなんて・・・ 

さらに方言が強くなるった「かじくる」という言葉もある

 

まとめ 

 

方言というのは、自分では当たり前のように使っている言葉なのに

県外の人や、年の離れた人と話すときに首を傾げられたり

また、そこから話の輪が広がったりと

恥ずかしいような楽しいような・・・

 

同じ日本語なのに意味が通じないなんて、なんだか不思議ですよね

 

でも方言っていうのは、なんだか温かみがあって

ぼくは好きですよ

 

もしかしたら、こうした方言の語源や由来を調べてみても楽しいかもしれないから

機会があったら掘り下げてみようと思います